2023年12月26日火曜日

東海運プロジェクト 第1回FS実施!

 12月19日(火)に、第1回フューチャーセッションを開催しました。

本プロジェクトには、徳島文理大学総合政策学部の学生5名が参加しています。

当日は、そのほかに、ファシリテーターとして徳島文理大学講師の吉川先生、東海運から2名が参加しました。

初回のセッションでは、学生と企業の方の顔合わせ(各参加者の自己紹介)と、企業の抱える問題意識の共有が行われました。





東海運は、大学生や高校生といった「若い世代」に対して、その企業名からも「海運」といったイメージが先行してしまい、うまく自分たちの強みを伝えることができていないこと、そのため、就職活動を行う学生に対しても最初に興味を持ってもらうのが難しい状況にあることが課題となります。そこで、今回のプロジェクトでは、この問題を解決するために大学生と共同し、若い世代に対するより良いアピールの方法を考えることを目的に設定することが目標です。


セッションでは、企業の方から単にものを運ぶだけではなく、物流に関わる流れを総合的にマネージメントしている東海運の事業や取り組みについて説明していただいたうえで、学生から、東海運の事業に関して質疑が行われました。




さらに、今回の目標の達成に向けて、どのような取り組みを行うべきであるのかという点について、アイデアを募りました。セッション内では、「会社のキャッチコピーを考える」「大学生が閲覧するSNSなどを使って広報を行う」「リクルートの際に使える資料を作成する」などの意見が出されました。


最終的に、次回の第2回フューチャーセッションでは、東海運の本社において、これらのアイデアをもとに議論を行い、どのような取り組みを実施するのかを話し合うことになりました。


2023年12月25日月曜日

住宅設備アシストプロジェクト 第1回FS実施!

 2023年12月19日(火)、徳島文理大学徳島キャンパスにて「住宅設備アシスト㈱」とフューチャーセッションを行いました。



当日のセッションは、住宅設備アシスト㈱から2名、徳島県庁1名、事務局1名、徳島文理大学総合政策部の学生2名、徳島文理大学短期大学部の学生3名、ファシリテーターとして徳島文理大学短期大学部の川道先生が参加しました。

学生5人の学部や学年が異なることで、多様な視点や立場で課題解決できることを期待しています。






まず各自己紹介を行い、本プロジェクトの趣旨について説明がありました。そして、住宅設備アシストから会社概要や商材の説明、課題が共有され、学生から活発な質問が飛び交いました。初めて伺う専門用語や環境問題、持続可能な地域づくりについて「自分事として捉える」時間となりました。

特に印象に残っている言葉は、「三方良し」です。施主様の満足はもちろんのこと、経済的で地球環境にも優しく貢献したいという会社の強い想いを実感しました。






私たちも、SDGs(持続可能な開発目標)の目標7「エネルギーをみんなに。そしてクリーンに」へ繋がる取り組みであることを念頭に、良質なエネルギーが安く、多くの人の手に届く未来を実現できることを目指したいと思います。



本プロジェクトの最終目標は「徳島県内の方に、環境問題やSDGsに興味を持ってもらい、太陽光発電0円設置サービス『アシストゼロソーラー』の利用を促進すること」です。

アシストゼロソーラーは、高性能な国内メーカーの太陽光発電システムを新築住宅に無料で設置します。

さらに、定期的に無料メンテナンスを実施し、発電開始10年後に所有権を無償譲渡されるなど多数のサービスを兼ね備えています。私たちは、2024年2末までに「アシストゼロソーラー」の導入を検討していただけるよう、アイディアを出し合い、この目標を達成するために行動します。


では、具体的にどのような行動を起こせばよいのでしょうか。学生だからできることを前提に、主に5つの意見がでました。

①SNSでの広報は、新築を検討している方を対象に考えた場合「インスタグラム」を使用する

②ポスターの掲示

③大学で講義していただく(リーフレットの配布)

④イベントの開催

⑤動画作成です。

5つの意見以外に、見落としていることやできることはないのかを、次回のセッションまでに検討します。


そして最後に、本プロジェクトを遂行するために「グランドルール」を設定しました。

① 楽しむ

② よく考える

③ 相手の意見を否定しない

④ 報告・連絡・相談・確認の徹底

⑤ 最後まで責任を持つ


本プロジェクトは短期間ですが、「グランドルール」を徹底し課題解決を実行できるように各々が責任を持って取り組みたいと思います。

次回の第2回フューチャーセッションは、2024年1月9日(火)を予定しています。



2023年11月10日金曜日

現在、参加者募集中のプロジェクトはこちら!

 ミラ★トクでは、現在下記のプロジェクトで皆さんの参加をお待ちしております!

プロジェクトの詳細は、URLよりチェックしてね。↓


・株式会社あわわ

課題:「『ハルハナ』実行委員会の活動により多くの若者の声を反映させたい。」

https://miratoku.com/awawa.html


・一般社団法人AWAP

課題:「徳島の若者に親しんでもらえるフリーマガジンを作りたい!」

https://miratoku.com/awap.html


2023年3月13日月曜日

ハレルヤプロジェクト 第2/3回FS実施!

 第1回を受けて、2月20日に第2回のフューチャーセッションを、2月27日に動画の撮影を行いました。


第2回のセッションでは、ハレルヤの認知度を上げるために動画を撮影するとして、どのようなイメージの動画を撮影すれば良いかを、

ネット上で公開されている、企業のCMやPR動画、店舗で提供される料理の作成過程を撮影した動画などを参考にしながら話し合いが行われました。





その結果、ハレルヤのキャラクターである「ハレたん」を動画に登場させながら、ハレルヤ・スイーツキッチンで、一般の方にも体験していただけて、自分だけのケーキを作ることができることがその魅力にもなっている、「オリジナルたぬきケーキ作り」を行う動画を撮影することに決定しました。また、動画の撮影の下準備として、撮影までに絵コンテを作成することが課題となりました。




ハレルヤのたぬきケーキ



2月27日に行われた動画の撮影では、松茂にあるハレルヤ・スイーツキッチンを訪れ、作成した絵コンテをもとに事前の打ち合わせを実施しました。




撮影の打合せ風景


そのうえで、まず、ハレルヤのスタッフの方に協力していただきながら、お手本のケーキ作りと、ハレたんの着ぐるみのカットを撮影しました。また、学生によるケーキ作りの様子を撮影し、無事に店舗での撮影を終えることができました。





ハレルヤキャラクター「ハレたん」を撮影!







学生の皆でたぬきケーキ作り中…。


この日は、3月13日に次回のセッションを行うこと、当日までの準備として、撮影した動画のどのカットを使用するのかを選別することを決めて解散しました。

なお、次回のセッションでは、絵コンテと、今回撮影した動画に基づいて、ナレーションの録音を行う予定です。


上勝阿波晩茶プロジェクト 第3回FS実施!

 2023年3月5日(日)、『上勝阿波晩茶プロジェクト』第3回フューチャーセッションを実施しました。


今回はみんなで上勝に行きました。雲ひとつない快晴、最高のお天気!


上勝は徳島市内中心部から車で約1時間、意外と近いんです。

と、せっかくなので上勝の絶景スポットを少しご紹介。




『山犬獄』


巨石群と水苔、言うならば自然の聖域。




『樫原の棚田』


日本の棚田100選に認定されています。

他にも絶景スポットがたくさんあるので、今年の春にぜひ足を運んでみてください。



と、ここからが本題。


「上勝阿波晩茶を未来につなぐためには、どうすればいいか」

を考えるため、これまで2回のフューチャーセッションを実施してきました。

限られた時間でしたが、その中でみんなが感じたこと・考えたことを共有していきます。



『上勝阿波晩茶協会』で提案中の学生さんたち


〇貴重なお茶であれば、パッケージを豪華にして売り出せばいいのでは?

〇有名企業に売り込んで、商品化してもらえばいいのでは?

〇『上勝阿波晩茶まつり』のようなイベントを年に1回ではなく2回くらい開催しては?

などなど、たくさん意見が上がります。


しかし、協会・会長の高木さんが大切なヒントをくれました。


「お客さんはもちろん大事ですが、いちばん大事にしたいのは農家さん」


徳島が誇るこのお茶は、地元の農家さんが大切に受け継いできたからこそ今も残っています。

現在、町内には晩茶農家さんが80軒弱。

人口1400人の町に80軒と聞くと「あれ、思ったより多い」と感じませんか?


しかし、この80軒の農家さんはほぼ高齢。

後継ぎがおらず、作り続けることが難しく「来年には農家さんの数が半分になっている」という可能性もあります。


これまで「どう売るか」を主に考えてくれていた学生さんたち。

改めて「上勝阿波晩茶を未来につなぐためには、どうすればいいか」について考え直すことにしました。


本来なら今回で最後のフューチャーセッションの予定でしたが、

さらにもう1回集まることになりました。


次回は、改めて考えたことをみんなで共有し

ひとつの「形」にします。


どういう「形」になるのか、次回ご紹介します!





2023年2月24日金曜日

あわわプロジェクト 第3回FS実施!

2023年2月5日、あわわプロジェクトの最終回のフューチャーセッションを行いました。あわわでは、大学生5人と協働して高校生向けの就職雑誌の企画ページをつくるため、オンラインでセッションを重ねてきました。


1回目、2回目のセッションでは「どんな企画を立てたら高校生が読みたくなるか?」や、「参加メンバーの考える徳島の魅力」「高校生にどんなことを伝えたら良いか?」などを、対話を通して考えてきました。そして、2回目では、「高校生に伝えたいこと」として、「高校を卒業して見えてきたギャップ」を書こう!ということになり、3回目のセッションまでにそれぞれ400字程度で原稿を書いてくることになっていました。


今回は、ラストを締めくくるために、皆さんに書いてきてもらった原稿を共有し、さらにブラッシュアップしていきました。


セッションを開始して、まずは「書いてみてどうだった?」と感想をシェア。




「今までレポートなどの文章は何度も書いてきたけど、高校生に伝わるための文章を書くのが難しかった」「書き始めるまでは何を書いたらいいのか迷ったけれど、書いてみたら意外とすらすら書けた」など、それぞれ悩みつつ、そして楽しみながら原稿作成した様子がうかがえました。

そしていよいよ原稿をシェア!
ドキドキしながら聞いていましたが、みんなとても良いメッセージを書いてくれました。





そして次に、改めて制作講座を行い、原稿作成のコツをおさらいしました。

書いた文章を見直すコツや、魅力的な文章を書くための手順を丁寧に紐解きました。






最後に、みんなでタイトルを考えて、仮の原稿が完成!
ここから、また数日間かけてzoomで打ち合わせして、原稿を修正してさらに読みやすく伝わる文章をつくっていきました。

終了間際には、「ミラトク参加してみてどうだったか」と、感想を発表しました。
「制作の仕事や、文章の作り方について知れたのがよかった」「徳島での就職も視野に入った」など様々な意見が出ました。

最後はみんなで記念撮影♪




気になる高校生向けフリーマガジンの発行は3月中旬!
非常に熱量高く参加してくれた学生さん5人のおかげで、良いコンテンツが作れました。発行まであと少し。デザインや校正など、制作はまだまだ続きます!

2023年2月16日木曜日

ハレルヤプロジェクト 第1回FS実施!

 2023年2月6日(月)、『株式会社ハレルヤ』の1回目のフューチャーセッションを行いました。

四国放送プロジェクト 第2回FS 開催しました!

2023年1月24 日(火)、四国放送プロジェクトのFS2回目を実施しました。

住宅設備アシストプロジェクト 第2回FS実施!

2023年1月30日(月)、住宅設備アシストプロジェクトのFS2回目を実施しました。

2023年1月15日日曜日

あわわプロジェクト 第2回FS実施!

2023年1月7日(土)、『あわわプロジェクト』2回目のフューチャーセッションを行いました。

丸本プロジェクト 第3回FS実施!

2022年12月16日(金)、オンラインにてFS 3回目を開催しました。

住宅設備アシストプロジェクト 第1回FSを開催しました!

2022 年12 月5日(月)、住宅設備アシストプロジェクトのFS1回目を実施しました。